土地の価格は今?
川越東武ホテル解体跡地
当初解体工事は2021年9月~2022年4月まで、だった。 地上部分は全くなくなったが、工事用仮囲いはそのまま、隙間から覗くと1階の床~地下1階はそのまま残されていた。 2025年に入り、地下の解体工事が始まった。 マン […]
2025年地価公示発表
県南の各都市の上昇率が高く、県北にはマイナスも残っている。とりわけ、東京都に接する戸田市、川口市、和光市などの上昇率は高い。東京23区に需要が集中し、取引価格が高騰したことを反映して、比較的安価な県南の利便性の高い地域に […]
中古マンション売り逃げするか、解体まで責任をとるか
今は販売好調な中古マンションにも、いずれ建物の寿命がやってくる。容積率に余裕があり、人気の高い地域にあるのならマンション建て替えに協力するデベロッパーが期待できるだろう。しかし、建て替えが困難な物件、資金力のない老人ばか […]
鶴ヶ島市の土地区画整理事業、2地区とも換地処分公告
鶴ヶ島市内で行われていた、土地区画整理事業「若葉駅西口」「一本松」の両事業とも2025年1月31日換地処分公告が行われ、翌日(2/1)から新地番になりました。 一本松土地区画整理事業は、町名のうち小字がなくなり大字町名だ […]
埼玉県のマンション事情
マンション取引の9割は中古物件である。一般勤労者が購入するのが多い中古マンションは、ローン返済の目途が立たなければ購入ができない。そのため、中古マンションの平均売買価格は3千万円の壁があるらしい。 一方、新築マンションの […]
建売住宅、バルコニーをなくして簡素化
2019年から2023年までの4年間に木造建築費は27%アップしたそうだ。コスト増をそのまま建売総額に載せては、建売住宅の販売も難しい。そこで大和ハウスはバルコニーをなくして50万円程度を減額した。 共稼ぎ世帯はもともと […]
1人あたりGDP、韓国・台湾を下回る
日本経済研究センターは、1人あたりGDPで日本は韓国、台湾を下回ったと発表した。この1年、円、韓国ウオン、台湾ドルはいずれも米ドルに対して下落しているが、とりわけ円の下落幅は大きい。さらに日本は低成長が響き、アジア太平洋 […]
2024年の日本は災害でダウン?
2024年元日の能登半島地震、自動車メーカーの検査不正発覚による製造中止、8月8日宮崎県日向灘沖で発生したマグニチュード7.1の地震後に発令された地震臨時情報による人流の減少、8月末に列島を襲ったノロノロ台風10号の豪雨 […]