思うこと
能登半島に 産業支援を!
昨年、能登半島に縁ができた。友人からの頼り、マスコミ報道を見ても、地震発生から1年がたったのに各地の傷跡は深い。被災地を「復旧、復興」しようと言うが、インフラ復旧は当然だが、以前の状態に産業を戻すだけではダメなのではない […]
丸広「効率」より「顧客目線」で新装開店
百貨店入口の横は、「顔」と言うべき所。これまではブランド品を扱うテナントが入っていた。耐震化に伴い大幅リニューアルした丸広川越店は、「顔」の部分にカフェを配置、年配女性たちが談笑している。休憩スペースや、飲食店の個室も増 […]
観光客増加で人口減少の影響を食い止められるのか
日本の合計特殊出生率は、2023年1.20。 2人生まれないと人口は減少するのだから、1.20は将来の日本を考えると危機的状況。 お隣の韓国(0.78)中国(1.18)よりはマシ、と言って安心できるわけではない。 すこし […]
通勤に時間をかけず、活字も読まない人が増えた
毎朝、通勤に1時間以上かけている人が70%から49%に減少,30分以内の人が9%から29%に増加した 職住接近してきたのは良いことだ 電車内で本や新聞を読んでいる人を見かけなくなった ほとんどの人が手元のスマフォを見てい […]
出生率 埼玉1.14過去最低
未婚、晩婚化が進み,子育て家庭が大きく減っている。 23年の日本全国の死亡者は約158万人、出生数はその半分に満たない約73万人 日本の社会習慣になじんでくれる外国人を増やさなければ、社会そのものが尻すぼみであることは誰 […]
コエドテラスオープンへ
埼玉りそな銀行川越支店が改装され、「りそなコエドテラス」としてオープンされる 蔵のまちなみ一番街のほぼ中央に位置し、イタリアレストランは夜10時まで営業する 夜のまちなみが賑やかになりそうだ
調停委員 もう少し役目を果たします
2023年10月 家事調停委員に再任されました。 自分が69才であった2021年に14回目の再任、「これが最後の2年間」と、調停事件に関わってきましたが、「希望されれば特例で」と72才を超えた今も調停室で当事者のお話を聞 […]
関越道、三芳スマートIC、フル化に
関越高速道三芳サービスエリアに併設されているスマートIC、上下線とも出口と入口双方が利用できるようになる。 これに伴って、川越街道や浦所線の渋滞が緩和されるのなら嬉しい 鑑定評価は、埼玉不動産鑑定所へ
イトーヨーカ堂川越店、7月に閉店
これまで単独店舗であったヨーカ堂川越店が、三井不動産のマンションと共同開発して 1,2階を食品館、上部を分譲マンションとしてスタートしたのが2019年。 当時、「坪280万円の億ションが川越にも誕生」と注目され、マンショ […]